京都紫明ライオンズクラブ

美化活動

京都紫明ライオンズクラブでは、地域の環境保全と美化を目的に「哲学の道」および「紫明通り」の美化活動を継続的に行っています。京都の伝統的な景観を守り、訪れる人々が快適に過ごせるよう、地域住民や各関係団体と連携しながら、清掃活動を通じて社会に貢献することを目指しています。これらの活動は、美しい京都を次世代へと受け継ぐための大切な取り組みとして、地域に根差した奉仕活動の一環となっています。

哲学の道美化活動

哲学の道美化活動

「哲学の道美化活動」は、年に2回、地域住民の方々で組織される「哲学の道保勝会」の皆さんと共に実施しています。
琵琶湖疎水沿いの小径である哲学の道は、日本の伝統と文化が息づく名所であり、紅葉の季節や観光シーズンには多くの人々が訪れます。クラブメンバーや地元の方々と一緒に、竹ボウキやゴミハサミを持って、道に散乱する落ち葉やゴミを清掃し、美しい景観を保つための活動を行います。
また、2014年度3R2Z合同アクティビティとして寄贈した観光案内板や当クラブが植樹に協力した桜の木々も道沿いにあり、クラブの活動が京都の魅力の一部として観光客にも親しまれています。

紫明通り美化活動

もう一つの継続的な美化活動である「紫明通り美化活動」は、当クラブにとっては長年の奉仕活動の一つです。
紫明通りでは、メンバーが通りの清掃だけでなく、公園の噴水の清掃も行います。特に噴水の清掃は、長年にわたり堆積した汚れを取り除き、公園全体が輝くような清潔な空間を作り出す大切な作業です。街の環境が年々綺麗になるのを実感しつつも、まだ道端にはタバコの吸い殻や植え込みの中のゴミが残っているのが現状です。
こうした清掃活動は「心も綺麗にする」と言われており、活動後に振り返るピカピカの通りや噴水を見て、清々しい気持ちになれることがこの活動の大きな魅力です。

紫明通り美化活動

地域と共に続ける未来への取り組み

美化活動

京都紫明ライオンズクラブは、今後もこれらの美化活動を続け、さらに多くの方々に参加していただける活動として広げていくことを目指しています。
地域住民の方々と協力し、美しい京都の景観を守り続けることで、地域社会や観光地の持続可能な発展に寄与することを願い、クラブメンバー一同、全力で取り組んでまいります。